2015/06/10

大塚さんとのTwitterでのやりとりメモ

PTAジャーナリスト(でいいのかな)で著名な大塚玲子さんとTwitterでやり取りしていただきました。長く付き合っていただいた感謝をこめてメモ。
もっと丁寧な表現にすべきところが多いですが、twitterの字数制限のためです。


<主な流れ>


 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
(メモ)[運動公園計画 この人に聞く]昨年度中学校PTA会長 山本直孝さん(41)要望書「寝耳に水」 http://joyonews.jp/smart/?p=6514  @joyoshimbunさんから

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
「これがみんなの総意でーす」と代表者が言っていても、そうじゃない可能性があると。PTAとかって名前がついてると、ますます総意っぽくみえるけど、でもじつはそうじゃなくてバリバリ反対者もいますよというときは、問題がよりややこしくなりますのな

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
だから不要、とまではいわないけど、「代表としての声を届けるために必ず必要」、とまで言うのもきびしんでないかなぁと・・(考えちゅう)

神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico
@ohjimsho 保護者の意見を集約して学校や行政の暴走を監視したりに改善を求めるためにPTAのような組織が必要、という声をよく聞きます。でも、具体的に何を実現できたのか、と言う話はほとんど聞いたことがありません。公園の件のように一部を総意のように見せかけるのは時々目にします。

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico そなんですよね…たぶんptaだと、学校と早めに手打ちするからかな(大方、学校寄りの着地点で)と? それは必ずしも悪い面ばかりでないかもなんですけど(あまりこじれるとそれこそ子どもに不利益が)、でも決していい面ばかりでもないかなと…(丸め込まれる)

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho 多くのPTAは自身の運営自体の意見の集約もしない(アンケートなどでの活動見直しの提案を頑なに拒否したり)のに、重要なことで意見集約ができてるとは考えにくいです。手打ちは保護者と学校の間で行われるのでは?PTAが関与したケースがあれば知りたいです(よい意味で)

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico PTAが関与のケース・・ ときどき「学校の統廃合」についての意見とりまとめをPTAがやってるみたいですよね。あれはどうなんでしょうね、、あそこまでいくと、行政のやるべき仕事じゃないかと思ったり。無償ボランティアでやるには荷が重すぎないかなと・・

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho 統廃合は行政側の「一応保護者の意見聞きましたよ」に使われることが多いのではと思います。PTAとして意見を出す場合、総意として賛成や反対ということは難しく、ちゃんと何かできるとすれば、会員の意見を集めて分類して、検討点や課題点を提示する程度までではないでしょうか

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico わたし直接聞いたのは1件で、もう1件は記事で読んだだけなんですが、PTAは、行政と地域(保護者)とのあいだに入って苦労してる印象です。。これはたしかに「PTAとしての意見をまとめて出す」というのとはだいぶ別の話ですね・・;

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho ちなみに私が直接知っているPTA GJ! というのは1件あります。こういうのが増えて、広報紙で事例紹介していけば会員のPTA参加のモチベーションも上がると思います。さらにP連が他の単Pに積極的に事例紹介して、同じ課題や今後に備えるのがP連の存在価値と思います。

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico そうですね、ほんとの意味で、PTA GJ な事例の共有、いいですね。ぴこさんが判定したGJ事例、どんなのでしょう・・^^ わたしもたまにあるんですけど、PTAじゃなくてもいいかも(PTAでもいいけど)だったりもします

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho  GJはメール連絡網の実現です。学校は新しいことを敬遠するので、PTAが自前でメール連絡網を作って学校に活用してもらい、先生方にも有効性を実感してもらい、最終的には行政に予算化されました。このPTAのさらにGJはそれをPTAの連絡用には使わなかったところです


<途中で分岐した流れ>


大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico あー、でもうーん、ここ(学校統廃合についての保護者や住民の意見とりまとめ)はやっぱり、PTAとか自治会がやることなんですかね・・うーん(すみません考え中)

神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho もっとPTA活動向きな話題としては、昨年千葉市であった教室へのエアコン導入があると思います。この請願は市民団体「新日本婦人の会千葉支部」から出されています。千葉市議会の見解の是非や市民団体の政治的背景を抜きにしても、この話題にPTAも絡んできてよいと思います。

大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico 絡んできてもいいんですけどね。でもこういう話も、けっしてPTAからは出ない・・結局、T(学校)が入ってるので、学校・行政の意に沿わないことはしない、というのがPTAの本質なのかな?と。。それがいい面もあるとは思うんですけれど・・ 万能ではないよねというか

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho 現状はその通りですね。保護者の意見を集約して学校や行政の暴走を監視したりに改善を求めるためにPTAのような組織が必要、という多くの人が言う話は現実を直視すると「ただの幻想」と思うわけです。まずPTA広報誌に校長の検閲が入るのを止められない時点で無理でしょうね。

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho 
@JingujiPico そうですね、そういうことな気がします。でも同時に、PTAがなかったら(有志とか、文字通りの「保護者の会」だったら)学校と保護者がガチで対立しやすくなり、間接的に子どもに不利益及ぼす可能性もあり、、→

大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico →と考えると、「PTA」と、文字通りの「保護者会(=T抜きのPTA)」と、両方あるといいかも? なんて・・ そんなにやれるか!と自分ツッコミしつつですが^^; (考えるのはおもしろいです・・おつきあいありがとうございます)

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho ちなみに私はPTA不要という立場ではありません(朝日新聞アンケートではどちらでもないを回答)。実態や実績を把握せずに、幻想や印象で話が進むことが非常に多いのが不思議に思っています。
こちらこそ長々とありがとうございました。

大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico (わたしも同じです(どちらでもないを回答)。こちらもすみません長く・・^^;)


ここでいったん途切れましたが、そのあと続きがありました。




 
大塚玲子 著




<つづき>


大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico メール連絡関連をPTAでフォローする話、最近たまに聞きますけど、いいですね。最終的に「行政に予算化させる」もだいじな!!ちなみにすみません、PTAの連絡用に使わなかったところって、どんな感じで、GJなんでしょうか?(いろいろお聞きしてすみません^^;)

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho こちらこそお付き合いいただいてありがたいです。
さて、学校からの連絡用のみとしたところのGJポイントは主に4つです
1. 学校からの重要な情報が、学校から保護者に直接送られる(PTAのメール連絡網が不要というのではなくて、学校の連絡網とは独立しているべき)

神宮寺ぴこ‏@JingujiPico
@ohjimsho 2. 保護者の氏名やメールアドレスなどの個人情報について、管理主体や範囲が明確になる。
3. PTAの連絡用を学校連絡用と兼ねると、学校から保護者宛の連絡であるのに、PTA会員のみしか受け取れない運用になる場合がある。(会員以外にはサービスしませんよなど)

神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho 4. いち任意団体の連絡システムの費用や運用を行政が負担することはできない
というところですね。
これらすべてを当初から狙っていたのではなさそうですが、結果としては良い方法にいったと思います。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico
@ohjimsho 4を補足すると、学校だけで使うものなのでスムーズに行政の予算にできた、ということです。

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico なーるーほーどー・・・ありがとうございます。わかるのですが、PTAにも使えたらみんな実際助かるだろうなぁ、とわたしは考えてしまいます(´-`)「PTA非会員にもメール届きますよ」というただし書きつきにしたら、使えないかな?とか。有料のサービスだと→

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico 送る相手を選べるものもあるので、そしたら非会員には届かないようにできますけど・・でも、個人情報の管理主体、というところは、かえって難しくなるから、無料サービス(送る相手選べない、一斉送信のみ)のほうがいいのかな、等々。。ぴこさんは、PTAがもしメール→

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho 
@JingujiPico 連絡網をつかうとしたら、やっぱり、独自に用意するしかないと思われますか??

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho まず大前提として、拙書にも書きましたが、学校からPTAへの個人情報の無断提供は個人情報保護条例違反ですので、学校は直ちに止めないといけません。
この個人情報漏洩がPTAの強制加入や自動加入の「源」になっています。
 http://goo.gl/tJPW0l 

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho 学校とPTAは独立したものですので、各々が個人情報の収集、管理、運用を適切に行う必要があります。
ですので、私としては、学校の連絡網とPTAの連絡網は別であることは必須であると考えます。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  4 時間4 時間前
@ohjimsho PTAが会員以外にもメール配信するためには非会員の保護者の情報を収集する必要がありますが、これを学校が提供してはいけません。
また残念ながらPTAで個人情報を適切に取り扱えているところはほとんどありません(そもそも義務がないので)。

神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  4 時間4 時間前
@ohjimsho 今は無料サービスも選べるほどありますので、PTAが自身の連絡網を作るハードルはとても低いです。
最近ではサイボウズLiveというのがよさそうです。これはグループチャットやグループウェア機能があり、ガラケー、スマホ、PC対応で、しかも無料です。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  4 時間4 時間前
@ohjimsho これを使えば、連絡以外にも通常のPTA業務や無駄な集まりを大きく削減できると思います。
ツールを持ち出すと、使えない人はどうする、という話題になると思いますが、それこそ無駄な講演会や行事をやめて、社会教育の一環として使い方や活用方法を学ぶのが良いでしょうね。

 大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico なるほどなるほど~、ありがとうございます。サイボウズさんのPTAでの使用事例は以前サイボウズ式で記事を書いてますし、わたし自身もいまサッカー緊急連絡に使ってますが、だんだんこういうのが増えていくといいですね。やっぱり分けてできるのが一番ですかねぇ・・

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho これは大変失礼いたしました。むしろサイボウズにはお詳しいのですね。
自身の申込みのみで完結しているサービスであれば問題はないと思います。
しかし見た目上管理者なしでも、退会者のアドレス削除などを行えるよう、管理者がないサービスはほとんどないと思います。

大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico いちおう補足しておきますと、、わたしも情報無断提供の問題は存じてますが(木村草太さんにインタビューしました)メール連絡サービスによってはアドレスが見えないまま使えるので、それだとどうなんだろうと思いました(グレー)。とある区では区が一括して学校連絡→

 大塚玲子@
家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho  
@JingujiPico →もPTA連絡もできるサービスを運用していたりとか。その場合おそらく個人の登録情報を見られるのは区だけだと思うんですけれど、それだとどうなのかなとか・・。わたしもわからないことが多く半端な情報ですみません(ぴこさんのご本もまだ読めてなくてすみません・・)

神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico  
@ohjimsho そこはツールの問題というよりも、運用方法の問題ですので、うまいやりようはあると思います。

詳しくはわかりませんが、区がPTAのメールも一緒に配信しているというのであれば、学校が児童にPTAのプリントを持たせるのと同じような運用と考えているのかもしれませんね。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho あと、メール連絡サービスで利用者が他の人のメールアドレスがわかるかどうかというのは、その団体の内部の規約によるので一般的な正解はありません。
重要なポイントは、その団体やサービス提供者が個人情報を保有するということです。保有主体はだれかです。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho 個人情報を適切に入手・管理しているのか、不正な提供はないかというところです
自治体や学校であれば個人情報保護条例を遵守できているかです。
対して、PTAには個人情報保護の適用される法令がありませんので、いわば何でもありです。
このへんがややこしいところです





<さらにつづき>


大塚玲子@家族のダイバーシティ ‏@ohjimsho 
@JingujiPico なるほど・・いろいろありがとうございます、ふ~む~そうか「管理者」は絶対いるはずですしね、その人にはどうしたって知れちゃうという。区でやってるのは、そのへんをうまくクリアしてるんですかねぇ・・。半端な情報ですみません、機会あったら確認してみます

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho 区といっても、教委と一般の課では個人情報保護の意識がまったく違いますので注意が必要です。私のところでは、教委に個人情報保護の取り組みについて尋ねたら「防火金庫に入れています!」と火事視点での回答でしたから。その点一般の課はちゃんとしてます。確認するなら両者に。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho 区が主体である配信なら、保護者や教職員に向けての配信ば区の保有する個人情報の目的内利用の範囲といえます。その結果としてそこにPTA会員が含まれ網羅されている、ということであればおおむねOKだと思います。

 神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico 
@ohjimsho 現状は
区や学校→PTAへなどへの個人情報無断提供=法令違反
PTA→学校や区への無断提供や名簿屋への販売=制限なし
もし区がPTAから名簿の提供を受けているならばその点に限っては問題ありませんが、その元情報は学校から漏洩したものである可能性が高いと思います。

大塚玲子@家族のダイバーシティ @ohjimsho
@JingujiPico あー・・・なるほどなるほど! 何度か読んでやっと理解しました(のみこみが悪いひと≧▽≦) そういう図式になるんですね、おもしろい・・

0 件のコメント: